ミケガモのブログ

ペンチガラムタ【デュエプレ】【DMPP-05】

デッキレシピ

f:id:mikegamo:20200926224750j:plain

  • コンセプト:A
  • 完成度:B
  • デッキパワー:B
  • 思い入れ:B

リクエストを受け、赤軸ガラムタの構築にチャレンジ。

カジュアルで17勝14敗。 6割勝てたら自信を持って投稿できるなーと思っていたのだが、微妙に惜しかった。

↓ ネクラカラー。 mikegamo.hatenablog.com

キーカード解説

《無双恐皇ガラムタ》

f:id:mikegamo:20200926224812j:plain メインカード。イラスト、効果、召喚エフェクト、どれも超カッコイイ。

《ガラムタ》は、場数を整えてから一気に殴り切るゲームメイクが適している。 理由は以下の2つ。

  • 自軍全体に能力が及ぶという利点を活かせる
  • ブレイクしたシールドが返しのターンで活用されるのを防ぐ

ところで、弱体化したデュエプレの《ガラムタ》はカードパワー不足を痛感する場面が多い。 文明指定になってしまった代わりに、自身がW・ブレイカーになってくれたらよかったのだが…。 そのままのコストで召喚するのはしんどいので、今回はシンパシー能力を活用することにした。

ちなみに、メインカードとして使わない場合、構築済みデッキDMPD-05「伝説竜の凱歌」のようにドラゴンデッキのサブカードとしての運用でも活躍が見込めると思う。

mikegamo.hatenablog.com

《マイキーのペンチ》

f:id:mikegamo:20200926224824j:plain 赤入り構築の肝。 《ガラムタ》をスピードアタッカー化する。

このデッキのように、マナが溜まる&シンパシーを使える構築にしておくと、《ガラムタ》+《ペンチ》や、《青銅》+《ガラムタ》+《ペンチ》といった奇襲性の高いムーブでフィニッシュできるようになる。

パワーが2000しかないのが辛い。

《ギガクローズ》

f:id:mikegamo:20200926224842j:plain 影の主役。

このデッキに限った話ではないが、攻撃の軸を特定のカード1枚に頼るのは構築として不健全である。 もう1枚、何か面白いカードはないものかと探しているときにコイツが目に留まった。

《ペンチ》と組めば、5マナ溜めて即座にターボラッシュを狙いに行ける。 トリガー封じで確実にターボラッシュを発動できる《ガラムタ》との相性も良い。

さらに、予め自クリ+《ギガクローズ》でシールドを2枚割っておくと、《ガラムタ》で一斉フィニッシュするために用意すべき頭数が少なくて済む。

《ゴースト・タッチ》《汽車男》の弱体化により、ハンデスは《ロスト・ソウル》が主流になりつつある。 そんな中、《ロスト・ソウル》よりもずっと早くオールハンデスを叩き込める《ギガクローズ》はかなり見所があると思う。

↓ 《ギガクローズ》メインの構築。

mikegamo.hatenablog.com

構築解説

《ガラムタ》のシンパシー能力を狙うと言ったが、軽量ビーストフォークを並べて早めに《ガラムタ》を立てるプランはあまり強くないと考えている。理由は2つ。

1つ目は、「軽量で固めるならそのまま速攻すればいいのでは?」となるのを避けられないこと。 ビーストフォークには《大勇者「大地の猛攻」》もいるので、速攻は速攻として組んだ方が強い。 そこに《ガラムタ》を突っ込んでもいいとは思うが、《ガラムタ》メインのデッキにはなりえないだろう。

2つ目は、一斉フィニッシュに必要な場数を揃えられないこと。 軽量から繋いで出す場合、例えば《怒髪の剛腕》→《誕生の祈》→《ガラムタ》で最速4t目に《ガラムタ》が出てくる。 しかし、低パワーのクリーチャー3体が5ターン目から殴り始めるのでは、とても押し切ることはできない。 カード解説でも指摘したように、決めきれないのにシールドを割りに行くと、その中身で手痛い反撃を受けることになる。

このことから、《ガラムタ》メインのデッキを組むには、ある程度の長期戦を前提としてしぶとくクリーチャーを並べ続けられる構成にするのが良いと考える。

長期戦にはドローソースが必須。 デアリガズカラーだと、必然的に《口寄の化身》《二角の超人》に頼らざるを得ない。 《口寄》は《ガラムタ》《ペンチ》といったパーツを引き込むのに使う。 《二角》は2打点確保できるのが優秀。 枚数比に明確な理由は無いが、合わせて最低4枚は入れておかないとデッキが回らない。

f:id:mikegamo:20200926224904j:plainf:id:mikegamo:20200926224907j:plain

《ガラムタ》《ギガクローズ》はともにブロッカーに弱いので、《無頼勇騎ウインドアックス》。 普通は2~3枚で良いカードだが、《ガラムタ》の攻撃を絶対に通すべく殺意マシマシで4積みした。 ビーストフォークゆえ、《ガラムタ》のシンパシー元になれるのも評価が高い。 f:id:mikegamo:20200926224921j:plain

防御が弱すぎるカラーで長期戦を断行するからには、ビートダウン対策も考えておかねばならない。 このデッキは除去カードも少ないので、割り切って《憎悪と怒りの獄門》。 今後もビート耐性不足に困ったら多用していきたい。 ちなみに、31戦して有効に撃てそうな場面は1回しか訪れなかった。 f:id:mikegamo:20200926224941j:plain

赤のトリガーとしてテンペストザウルス》。 《獄門》を積むからには、トリガークリーチャーもきちんと入れておく。速攻が多かったら4積みすべき。 対速攻という観点だけで言えば《バースト・ショット》を採用したいが、軽量ビーストフォークを残しておくことに価値があるこのデッキには向かない。 f:id:mikegamo:20200926224953j:plain

ここまでだとパワーとブレイク数が足りない気がしたので、《大勇者「ふたつ牙」》。 《二角》と同じく、アドバンテージを取りながらW・ブレイカーを確保するのが仕事。 特に対ビートで引きたい。 f:id:mikegamo:20200926225006j:plain

《無頼勇騎ゴンタ》はただのシンパシー要員。 正直、ここは《鼓動する石板》に替えてしまった方が良いと思う。

f:id:mikegamo:20200926225017j:plain

今回はスペースの都合で採用しなかったが、《無頼魔獣ギガヴォル》《凶星王ダーク・ヒドラ》のコンビも良いデッキエンジンになる。

f:id:mikegamo:20200926225109j:plainf:id:mikegamo:20200926225113j:plain

mikegamo.hatenablog.com

プレイングなど

序盤はブースト。《青銅》+《ギガクローズ》、もしくは《ペンチ》+《ギガクローズ》が決まりそうなら狙う。 《ガラムタ》は早めに出してもどうせ最後まで殴らないので、迷ったら《ギガクローズ》優先で良い。

中盤は《口寄の化身》《二角の超人》でリソースを取りながら盤面展開。 殴られたら、《ペンチ》を出しておいて《獄門》体制に入る。

終盤は《ガラムタ》を出してフィニッシュ。

《ギガクローズ》《ウインドアックス》《ガラムタ》のトリプルコンボで、天門相手はかなり有利。 対除去コンは、早期《ギガクローズ》を決めるか、《口寄》《二角》を中盤にプレイできれば対等以上に戦える。 ビート相手はぬるっと負けることが多い。《ふたつ牙》が上手く出せればワンチャン。