ミケガモのブログ

【28弾】デッキビルド杯企画「教えて推しデッキ」推薦デッキ発表【デュエプレ】

概要

28弾から、デュエプレデッキビルド杯の公式デッキ選考がなくなってしまった。 そこでビルド杯をユーザー側で盛り上げるべく、有志によるビルド杯投稿作の推薦企画「教えて推しデッキ」が開催された。 主催のじーく氏の協力の下、推薦されたデッキを本記事で紹介する。

企画の詳細ルールは以下の通りだった。

  • 他の人のデッキビルド杯投稿作を推薦し、推薦コメントとともに主催へ連絡。
  • 推薦できるのは1人1つまで。
  • 期間内の投稿作のみが対象(遅刻投稿は推薦不可)。
  • 推薦者の名前は公表されない。

https://x.com/analogmon/status/1860247480157503683

また、推薦作の紹介とルームマッチを、当チャンネルにて配信する。

それではここから、推薦作とそのコメントをご紹介する。

推薦作品

『禁断の森域』

▽デッキの特徴

エリア、ディメホ盤面で禁断解放し、聖地でブースト。二刀流ディメホでヤヌスフィオナを呼び、封印→即解放。2回目ディメホでキルフィオナを呼びSA付与&2体覚醒!

▽デッキへの思い

解除がないからエリアでフィオナを護れる

推薦デッキ:https://x.com/semi_circleo/status/1861705466507919826?s=46&t=sYgeeSq9-YcAYrNcXqc2WA

推薦コメント1:コンボ中にドキンダムエリアの常在効果もDスイッチも余すことなく使った上で、コンボ後も置物になるわけでなく除去耐性付与を活用できているところが美しいです。 フィオナの解除を持たない弱点を利点に変えているのも好み

推薦コメント2:禁断+ドエリアギミックを、再誕+デンジョーンに活かしつつ、デジョ効果をうまいこと2回使用させててチョー凄い! そのうえフィオナ採用が理に適っており、並々ならぬ愛を感じるデッキです。 私はフィオナへの愛がないため唯我独尊で決めました。

『バグ丸デイガナイト』

▽デッキの特徴

バグ丸くん+グレイブヤードで相手クリーチャーを破壊し、ネロ・グリフィスでソウルキャッチャーを唱えバグ丸くんを使い回してコントロール

▽デッキへの思い

ルドルフは全部砕いた

推薦デッキ:https://x.com/Semi_circleO/status/1862153492451983861

推薦コメント1:ありそうでなかった自壊持ちナイト。オマケのドロー込みでそれを存分に活かす元祖ネロとの組み合わせは非常に美しいです。ネロから使う呪文としては、《ソウル・キャッチャー》などは言うまでもありませんが、こっそりと踏み倒し対象に含まれる《勇愛の天秤》も便利。慎ましくも着実な呪文の踏み倒しでじっくりとゲームを楽しめそうな良いデッキです。

推薦コメント2:バグ丸くんが「ナイト」であることでデイガナイト軸と相性がかなり良さそうと思いました! どのカードも違和感無く組み込めてて良いですね

『ドキンダムラプト』

▽デッキの特徴

ドキンダムエリアで禁断解放し、パラスラプトで大量ブースト!ドキンダムで3点入れておいてラプトで好きなのを出そう。サソリスからラプトを出せばボアロの龍解も容易。

▽デッキへの思い

何出すのがいいかわかんない

推薦デッキ:https://x.com/Semi_circleO/status/1861168274467365188

推薦コメント:《ドキンダムエリア》により一度に一気墓地が越えることで《パラスラスト》で大量ブースト。さらにドキンダムXで3点行くことによりパラスラストの効果が発動する。

《サソリス》《ボアロアックス》から出した場合はそのまま《ドキンダム》の99コストを参照してターン開始時には《ヴェロキボアロス》も完成。 《ドキンダムエリア》が墓地を6枚増やすというカードということに注目しつつ、他墓地肥やし 《カラフルダンス》など同時に墓地を一気に肥やせるカードはありますが、《ドキンダムエリア》のDスイッチは当然ゼロコストのため、1ターンにコンボを行えるので墓地リセットが効かない、というメリットもあるでのしょうか。 そんな様々なシナジーが含まれていて良いと思いました!

『金色に輝け』

特徴

自分のシールドの数だけパワーが上がるけどブレイク枚数は増えない光柱樹。 そんな光柱樹にポラリスでパワーアップとパワード・ブレイカーを、ミルザムで5枚のシールドを与えてパワーを24000に、最大5枚ブレイクできるようにしてあげよう。

推薦デッキ: https://x.com/lunaallegoria13/status/1860679933019988153?s=46&t=wjiP7HgOqSnLK6M-bdgXWQ

推薦コメント:光柱樹→天門ミルザムの古き良き組み合わせに最高の相棒見つけたり。

なんといってもポラリスの+3000も合わせてぴったり24000で5枚ブレイクになる美的センス。良き。 そして、天門ミルザムポラリスを出したターンは(ウルコスやヤドック等が出ていれば打点自体は足りるものの) 基本的にダイレクトまでは厳しく、相手にターンを返すところが、ミルザムとポラリスをただの光柱樹強化パーツではなく、本人達の強固な防御力も活かせるようにしている、その心意気が素晴らしい。 光柱樹を金色に、強く、逞しく輝かせたいという思いのつまったデッキ名にも心をうたれました。感謝。感謝。大感謝祭。

『ズンドコ劇場第6幕 魂蟲乱舞』

特徴

ズンドコ晴れ舞台からカモン・ピッピーを踏み倒してマナ加速したり、モエル・ゴーでサーチしてオオ・ヘラクレスに進化して攻撃。 マナから逆転プリンを出して連続攻撃したり、8マナまで簡単に伸びるから永遠龍を出したりしよう。

推薦デッキ:https://x.com/lunaallegoria13/status/1860890394676146212?s=46&t=n3WGHbX9h8aljYOEWGHYNA

推薦コメント:「自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札が10枚以上なら、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。」と、「自分のターン開始時、自分のマナゾーンから最大マナ以下のコストを持つクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。」という2つの独特な能力を併せ持つ《Dの花道ズンドコ晴れ舞台》。 様々なコンボを実現できることから今回のビルド杯では大注目のカードとなり、多数のデッキが投稿されていました。

そんな中で私が今回推させていただくのは、こちらの『ズンドコ劇場第6幕 魂蟲乱舞』!!

バトルゾーンに《Dの花道ズンドコ晴れ舞台》、マナゾーンに《カモン・ピッピー》を用意したら準備完了! 自分のターン開始時に「D2スイッチ」で《カモン・ピッピー》を出し、超次元ゾーンから《ウコン・ピッピー》&《サコン・ピッピー》を呼び出すと、クリーチャーが3体出たので一気に3マナもブーストできちゃいます!

そのターン使用できるマナが8なので、《永遠のリュウセイ・カイザー》を出すだけでも良さそうですが...ここからが『ズンドコ劇場第6幕 魂蟲乱舞』の真骨頂!

《カモン・ピッピー》を《大魂蟲オオ・ヘラクレス》に進化させます! 《大魂蟲オオ・ヘラクレス》は「攻撃する時、自分のマナゾーンから、自分の最大マナ以下のコストを持つ進化でないハンター1枚をバトルゾーンに出」すことが出来ます。 そう... 《Dの花道ズンドコ晴れ舞台》のおかげでマナが伸びているこの状況なら、どんな大型ハンターでも踏み倒せてしまうんです!

8コストの《永遠のリュウセイ・カイザー》でロックをかけるのはもちろん、7コストの《激流アパッチ・リザード》から《流星のフォーエバー・カイザー》を出して、《星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン》に覚醒リンクさせるのもお手のもの! マナが伸びているということは《逆転王女プリン》が複数枚落ちている可能性も高いので、《大魂蟲オオ・ヘラクレス》を連続攻撃させることも出来てしまいます!

「《Dの花道ズンドコ晴れ舞台》× 《カモン・ピッピー》」というアイデアで大型獣を踏み倒すのではなく、自分の最大マナ以下のコストのハンターを踏み倒す《大魂蟲オオ・ヘラクレス》と組み合わせるというアイディア、そして柔軟な戦い方が出来そうなデッキビルディングがあまりにもお見事だったので今回推しデッキに選ばせていただきました!

『革命の火は未だ消えず』

特徴

相手の攻撃をトリガーで返して革命ドギラゴンでカウンターを決めよう。 あまり攻めて来ない相手にもジ・アースをドギラゴン剣で革命チェンジして自分から攻められるぞ。

思い

ラス盾蒼龍からネロティウス出してマナ加速しつつクロック出したい

推薦デッキ:https://x.com/LunaAllegoria13/status/1863140134218330178/photo/1

推薦コメント:ドギラゴン前後形態を入れ替えるデッキの課題となるトリガークロックカウンターの成功率を高めるための措置として、蒼龍の大地とネロティウスを採用している部分を評価したいですね。蒼龍の大地の出す能力はコスト以外の制限はないのでマナ埋めクロックも引っ張って来れて見た目以上に固く、万が一なくてもネロティウスの革命2で探しに行けるというのはとても強力でした。

『登山禁止区域』

▽特徴

黒エリア展開時にエベレストのマナ光臨を発動し、マグナムをタダ出し。マグナム、エリア効果でエベレストを破壊する代わりに封印。 次ターン以降、5コスト払うだけで8コストが出てくるぞ!

▽思い

封印されたエベレスト、実質壁の雪山

推薦デッキ:https://x.com/Tarako_dmp/status/1863219706691530859?t=4AVgf7Xlfinor-OwSqym5w&s=19

推薦コメント:エベレストの効果でタダ出しすることでマグナムとドキンダムエリアで封印し、毎ターンタップした状態を維持することでマナ光臨の効果を安全に使えるというコンボに感動しました! 黒が6種類あって宝箱が確定しないのと緑が少々少ないのでバベルギヌスをゾルゲにして使ってみたらいい感じになりました! 普通に殴るときのためにチキチキをピン刺ししてもいいかもしれません

『アサシン・チェンジ』

▽特徴

革命チェンジでドラゴンが場に出たとき、スクリーム・アサシンがいれば追加で除去が入る! ベルヘルデリンネとの連鎖が途切れても革命チェンジで再連鎖できるぞ!

▽思い

ガミラタールつよくね?

推薦デッキ:https://x.com/Tarako_dmp/status/1862118202513543313

推薦コメント:ドラゴンがバトルゾーンに出た時効果が起動する《スクリーム・アサシン》 第2弾のカードでありながら、場のドラゴンと入れ替わる革命チェンジの登場が新しいコンボを産みました。 革命チェンジはただ場に出るだけでなくチェンジ持ち同士で入れ替わることで毎ターン除去効果を発動でき想像以上の相性を発揮します! 古のカードが新ギミックで日の目を見る、まさに温故知新のギミックです!

そして除去したいクリーチャーが居ないときに活躍するのがまさかの《ガミラタール》! 相手クリーチャーのcipを不発させるだけでなく、破壊して実質ハンデスのような動きも出来、上手く短所をなくすことができてしまいます! さらに《ガミラタール》を《ウェカピポ》に革命チェンジすることで使い回せてしまうのでまさに永久機関といえるでしょう!

また除去された《スクリーム・アサシン》を蘇生できる《バベルギヌス》や破壊効果から連鎖する《ベル・ヘル・デ・リンネ》といった既存の相性のいいカードも採用されており完成度の高さが伺えます。

『ドキンダムエリアで自壊効果に完全勝利したタイラント・ワームUC』

▽特徴

《ドキンダムエリア》で《タイラント・ワーム》の自壊を封印に変えよう! 山札が切れたら封印すらつかない無敵のタイラントが完成するぞ!

▽思い

100万回死んだ暴虐虫

推薦デッキ:https://x.com/cvylon401/status/1862158192245170503

推薦コメント:ドキンダムエリアの誤った使い方!

ドキエリとベトベンが存在する時、マグナム、タイラントワーム、G0ジオスを投げる事でループが始動する様です。 山が切れるまで槍を突き刺され続け、山が切れても完全防御革命で死ねないタイラントワームの姿は涙無しには見れません。 ループ開始時の「だから何?」感と対人戦で成功させる気の無い潔さに惚れました。 実際に回している動画も投稿されているので是非ご覧下さい。

『タマネギループ』

▽デッキの特徴

ザンゲキ+キルザライブ下でヘルボロフとタマネギルが無限に革命チェンジを繰り返す! デッドダラー侵略をまじえてLOで勝利せよ!

▽デッキへの思い

タマネギの花言葉は「不死」

推薦デッキ:https://x.com/soleil_poke/status/1860171893183234112?s=46&t=-dh5ISHzFl3fUctS7JUJdA

推薦コメント:毎度ループを思いつく方凄いなと思っているのですが、その中でも侵略と革命チェンジという攻撃的なギミックを上手く使っている点に感銘を受けました! 必要パーツもある程度墓地にあっても問題ない点も好きです

『確定無料ガチャ』

▽デッキの特徴

ワルスラプリンスとタップ状態のギャロウィンがいる状態でマッドギターを出すとワルスラの効果で即座に破壊されてガチャ+破壊+回収!マッドギターを使い回そう

▽デッキへの思い

追加のガチャには有償学校男が必要になります

推薦デッキ:https://x.com/kuGEYGpPLDWJZ8R/status/1861412834678386928?t=qXJz2sfLalkPxOOHcJaNRQ&s=19

推薦コメント:今弾はプリンスをずっと研究しており、プリンス×ギャロウィンでG0闇獣を無限に砕く発想はあったものの、そこにガチマリンを組み合わせるのは全く思考に無かったのでこちらのデッキを推薦しました。 プリンスの効果を生かす場合、トップ固定、モヤシ連続召喚、墓地又はマナから召喚が主で、墓地回収のギャロウィンを採用しているのがこのデッキのみだったのも評価点です。 みんなももっとプリンスのデッキを組んで出す効果が強制な点に苦しもう!

『神の研究』

▽ イズモのリンク状態のコストを参照して研究所のDスイッチを発動して早期に大型を踏み倒そう!!困った時はシンプルにプレプレVANやインガルGズモでキレても良いぞ

▽ ワルドGズモで完全ロックは夢を見すぎかな

推薦デッキ:https://x.com/notgod855703/status/1860662474154135846

推薦コメント:《Dの悪意 ワルスラー研究所》のDスイッチ能力を活用するために《預言者ローラン》や《四極 キジトロン》のように早いターンで出てくる高コストクリーチャーを活用することは考えやすい。その中でこのデッキは《イズモ》の中央Gリンクを活用し,手札にあるクリーチャーに対応したコストにリンクすることで,前述のカードとは一線を画す柔軟性のあるデッキになっている。《インガ・ルピア》や《戦慄のプレリュード》の軽減によるサブプランも充実しており,デッキとしての完成度も高いためこのデッキを推薦したい。

『覚醒の晴れ舞台』

▽特徴 ズンドコでターン開始時にディメンジョンホーンを出したら、トンプウ&レッドゥルでSA化! そしてライヤを出し入れして無限マナブーストしたら、ホーンで覚醒ディアボロスや覚醒ドラヴィタを爆速で降臨させろ!!

▽思い これより大一番!

推薦デッキ:https://x.com/oudontype2/status/1860171649716486438?s=46

推薦コメント:シンプルかつ達成が非常に容易な点、また、相手に依存せずに自分のみで動けるのが非常に美しいと感じました

『ガンガン蘇生だ!』

▽特徴

革命2でマンモスとキルザライブがいればマンモス攻撃時に展開できるぞ!1度目の攻撃で赤黒獣→2度目の攻撃でゼロフェニをマンモスに乗せると相手の盾を割り切れる!最後はクエイクで0トリガーもケアだ!

▽思い

ギャラガにお願い

推薦デッキ:https://x.com/yougure_aotw/status/1862461576189812783?s=46&t=NBVVbaku1cf_OoiGCcGG4g

推薦コメント:多色カードを捨てる事でアンタップする事ができる「ガンガンマンモス」。 捨てる事で手札に戻ってくるキャロルと組み合わせているデッキが多数投稿されている中で、このデッキはカードを「捨てる」ことに注目しています。  そして、組み合わせられるカードは「キル・ザ・ライブ」!革命2状態であれば捨てらた闇のクリーチャーを墓地から出すことが出来ます!この効果によりに攻撃中のガンガンマンモスによって捨てられた「ゼロ・フェニックス」を重ねるとアンタップ分と合わせて4枚ものシールドを墓地送りに! また、派手な動きだけでなく「ザーク・ゼヴォル」を出すと捨てる効果が連鎖し、バトルゾーンにクリーチャーを並べることも出来ます! ガンガンマンモスの攻撃する度に捨てる効果に着目し、それをうまくまとめあげた点が見事だと感じたのでこちらのデッキを推薦します!