前
概要
有志によるビルド杯投稿作の推薦企画「教えて推しデッキ」の、29弾の結果発表。
【ビルド杯便乗企画:教えて推しデッキ】
— じーく (@analogmon) 2025年1月25日
ビルド杯期間中に投稿されたデッキの中から貴方が特に惹かれたものを1つ選び、2/8(土)までに推薦コメントを添えてDM下さい!
後日ミケガモさん(@nusu_fkr453145)の配信で紹介させていただきます!※推薦者の名前は公開されません
テンプレート兼サンプルは↓ pic.twitter.com/gadE3vXHLg
推薦作品
『そんなにカンタービレのことが好きならカンタービレさんちの子供になりなさい!!!』
▽特徴
カンタービレカンタービレうるさいファソラXIIをヒラメキで本当のカンタービレにさせてあげましょう
▽思い マナにドラゴンを貯めてヘブン・アンセムしたい
推薦デッキ:https://x.com/Tarako_dmp/status/1884559530719387848
推薦コメント:皆さんは《ファソラⅫ》というカードを使ったことはあるでしょうか? 私はこのデッキで初めて使いましたがこのカードなんと革命チェンジと出た時効果発動時で2回も「カンタービレ!」と叫びます。 この仕様を巧みに活かすセンスに脱帽しました!
デュエマのカードは効果だけでなくカード名やイラスト、そしてボイスが合わさって出来ています。 効果を元にしたコンボやカード名をテーマにしたアイデアはビルド杯では多く見られますがボイスに注目して組まれているものは比較的少ないよう思われます。(カレーニ!とかはありますが) その中でこのデッキは異彩をはなっており思わず《ファソラⅫ》を使いたくさせてしまう所がポイント高いです。
また単なるネタデッキという訳ではなく《カンタービレ》や《ジャスミン》によりマナにドラゴンを増やし、《ファソラⅫ》の出た時効果で唱える《ヘブン・アンセム》の出力を高めている点や、《ヒラメキ》で墓地に送られた《ファソラⅫ》を《カンタービレ》でマナに送れるなど細かなシナジーが形成されており使ってみると完成度の高さに唸らされる所が多々あり実にお見事です!
『黒く染まる結婚式』
▽デッキの特徴
《デス・マリッジ》で互いのマナの呪文を全て手札に戻し、そのまま攻撃!拾いあげた《ブラック・タッチ》を連射し、増えた手札を狩りつくせ!
▽デッキへの思い
スムーズな回収からの発射がとても気持ちいい
推薦デッキ:https://x.com/6b14Xz2nN3jVqlz/status/1885356450110898449
推薦コメント:このデッキは《偽りの悪魔神王デス・マリッジ》を用いることで,マナから手札に《ブラック・タッチ》を用意しつつ,相手の手札にハンデスするための手札まで用意できる! 《ブラック・タッチ》の持つ「手札に抱えなければいけない」と「相手が手札を抱えなければいけない」問題をどちらも解決した美しいデッキだ。
色マナになりつつ《デス・マリッジ》抜きでもマナから回収できる《神聖で新生な霊樹》や《大地と悪魔の神域》で出るカードとして,墓地からも回収できる《月の死神ベル・ヘル・デ・スカル》や下選択で落としたいカードを残せる《悪魔龍ダークマスターズ》など周辺のカードの選定も見事だった。
『釣り餌ツクモ』
▽特徴
青黒リーフチェンジっぽい動きをしながらしれっとツクモスパークを出し、ツクモに釣られた相手に侵略ZERO(ゼロ)でカウンター
▽思い
バレたらダメなので事前の墓地肥やしができません
推薦デッキ::https://x.com/rina_____1/status/1883916071339700668?s=46&t=wjiP7HgOqSnLK6M-bdgXWQ
推薦コメント:まず、青って踏み倒しメタがないんですよね。 (白:オリオティス 緑:ヤドック 赤、黒:エンターテイナー等) だからこのデッキなら黒さえ公開領域に置かなければ、お相手は無警戒で踏み倒ししてくると思うんですよ。
そこにね、ツクモスパークなんて餌があれば飛びついちゃいますよね。 タマネギルやらブリキン将軍にチェンジするついでに焼いちゃいますよね!
はい残念、ブラックアウト。 これ決まったらもう、相手は私の手のひらの上でオドル・ニードルなわけですよ。 それならこっちだって相手を意のままに操ってブラックアウトで蹂躙し放題のダンシング・フィーバーってもんですよ。
こういう対話系デュエマ大好きでなので推薦しました!ナイスアイデア!
『影武者ナーグルチョキラビ』
▽特徴
ナーグル影武者のコンボで相手を討ち取りながらこちらはリソースを稼ぎましょう。
▽思い
ポークビーフが無駄にパワー高いせいで使いにくい。
推薦デッキ:https://x.com/ll5whuxbr8qaas6/status/1883510905046241671?s=46&t=sYgeeSq9-YcAYrNcXqc2WA
推薦コメント:うまく構築がまとまっているナーグル影武者と感じました。ただコンボを行うだけではなく、pig持ちやギャロウィンで影武者による破壊を更なるアドに繋げたり、デッドゲリラで相手に強制的に攻撃させたりと、いい意味でいやらしい戦い方が出来そうです。
『ヴェノミックモヒート』
▽特徴
モヒート→ヴェノミックの順で配置し、ターン開始時にDスイッチから先に処理してクリーチャーを捨てることで確定で入れ替え!さらに次のターンに入れ替えたいクリーチャーもエンド時に回収できるぞ!
▽思い
ぶっ飛びチェンジ〜
推薦デッキ:https://x.com/KrZXxbvhJPAIt5B/status/1883154963532222813
推薦コメント:今弾の新規フィールドの中でもひときわ堅実な効果を持つ《Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード》。これを生かした魅力的なデッキが多数投稿されている中、推薦させていただくのは、この《ブルー・モヒート》とのコンボデッキ。
Dスイッチ効果を用いて、不安定ながら強力なモヒートの効果を安定させるだけでなく、墓地回収でコンボの補助も可能。ヴェノミックハザードがモヒートの欠点を補うピースとなっておりとても美しいコンボとなっている。流石です。また、《虹彩奪取 マイレイン》が水闇基盤の初動としてとても優秀。かなり安定したデッキでした。
『デアリオーケストラ』
▽特徴
3チャージャーでオーケストラを落とし、4ホールでプリンを用意しよう。 リンネビーナスで釣りあげて2体の上に進化したらデアリカラーの大型獣を踏み倒せ!
▽思い
3t、5t目以外は多色を埋めるべし
推薦デッキ:https://x.com/tense_dm/status/1884436340756079071?t=dTHKsEZxaQLH0JX1urDTPA&s=19
推薦コメント:リンネビーナスをからオーケストラを釣り上げるというコンボで、理想ムーブ通りに動くとちょうどマナに多色が4枚貯まるというところに感銘を受けました。
また4枚コンボではあるもののチャージャーとホールは8枚体制なので再現性が確保されている点、クルセイドチャージャーでイズモを持ってくることで単色を確保する点、普段はあまり使われないカイマンホールが有効活用されている点、貴重な単色枠にマナ武装を活かせる龍帝武陣を入れている点、新弾のピン投デカブツ3種など様々なところに心惹かれたためこのデッキを推薦させていただきます。
『グレンモルト叕』
▽デッキの特徴
AFOの効果でモルト双がウェポン4つ装備できるからジャンヌ×4+AFOでモルト双を砕いてマギフィンにすればエンコマ5体でアルファリオンのG0達成だ! サブプランのプロギガアポロも超強力だぜ!
▽重い
4本はさすがにきついです
推薦デッキ:https://x.com/42_0d/status/1883440407297880369
推薦コメント:《オール・フォーワン》で《グレンモルト双》のCIPを2倍にし、4本ものドラグハートを装備することが出来るコンボ。見た目の派手さや、コンボのユニークさも良いですし、何よりドラグハートを2枚も一度に装備できる《グレンモルト双》の良さとてもが出ています。もちろん4枚出して終わりではなく、《ダルク・アン・シエル》を4体展開して《アルファリオン》を目指します。《グレンモルト双》を《オール・フォー・ワン》の効果で《マギア・デル・フィン》に変換し、エンジェルコマンドの5体目を用意することで《オール・フォー・ワン》の効果を余すことなく活かす設計なのも美しいです。
さらにこのコンボはクリーチャーを同時に4体も展開できるコンボになっているので、《アルファリオン》だけでなく、このデッキのサブプランにもなっている《アポロヌス・ドラゲリオン》や《ドクロカルト》を展開して、《デュランザメス》、同名4体を龍解させて《ヘビーポップ》のエクストラウィンも狙えるかもしれません。そんなひとつの形に留まらない拡張性も魅力的だなと感じました!
『アカシック12th』
▽デッキの特徴
《アカシック・サード》から《ミラダンテ12》にチェンジして5コスト超次元呪文を発射! 《霊峰》でサーチした《ミラダンテ12》と革命チェンジを繰り返して完封!
▽デッキへ思い
祈る暇さえ与えない
推薦デッキ:https://x.com/cvylon401/status/1885726017656172800?s=46&t=NBVVbaku1cf_OoiGCcGG4g
推薦コメント:ミラダンテⅫを革命チェンジではなくアカシックサードによるチェンジで場に出すデッキ! ミラダンテⅫ同士の革命チェンジがアカシックサードで出した1体+次元の霊峰でサーチした1体で行いやすいのも特徴的。 また、アカシックサードを使うデッキで入ってくるホール呪文含めた大量の呪文をミラダンテⅫで活用できるという点でも無駄がありません。 革命チェンジとは異なるチェンジでミラダンテⅫを出すユニークなアイデア、そしてミラダンテⅫの効果の全てを活用できる点が素晴らしいと感じたためこちらのデッキを推薦します!
『正体不明ループ』
▽盾0で手札にラプト,不明,オトマ×2,アトランティス,ガンスでループスタート
9回以内にVV8を探し出し盤面に設置、フォーコで起動
足りないパーツはマナに落としてラプト経由で出そう
最後は燃えドギを出して相手にターンを渡しLOだ
▽ 今何ターン目?
推薦デッキ:https://x.com/tenken556/status/1885220082974155056?t=JJQN7UPr6Xkv1nwh4SxTKQ&s=19
推薦コメント:9回制限をVV8のエクストラターンで無理やり突破するアイデアにとても感心したのでこのデッキを推薦します。 新カードで今まで出来ないことが出来るようになった事を活かしたデッキが好みで、特にこのコンボは紙で有名だったもののプレイスの9回制限によって不可能になったものだったので、それがVV8によってまた出来るようになった、という点も良いですね。 プレイスで強化されたオトマを使ってるのもgood。
『賢者の英断』
賢者の紋章は自ターンでもアタキャンが可能
山をJTと光水獣2枚のみにしたらチェンジダンテでJT→賢者と唱え攻撃を中止
ボトム固定されるのでエンド時にキャロルカノウプスで光水獣を下にしてJTと賢者を構え直そう
タイムストップ継続!
推薦デッキ:https://x.com/yuki_yuki_v/status/1885468069029699857?s=46 https://x.com/yuki_yuki_v/status/1885468069029699857
推薦コメント:《賢者の紋章》を防御に限らず、自分の攻撃をキャンセルするために使うというアイデアを巧みに組み込んでいるデッキ。 《ジャッジメント・タイム》《カノウプス》《QEDX》によって、山札回復しつつ守りの《賢者の紋章》も確定させる動きを毎ターン続けられるギミックが完成していて無駄がない。 《ミラダンテXII》の召喚制限が《バジュラズ・ソウル》でのランデスで更に強力になるシナジーもお見事。
『黒緑戦艦えもん』
特徴
戦艦男がカツえもん剣で強化された! 順当に並べて戦艦男を出したら適当なやつからカツえもん剣にチェンジして戦艦男をSAにしタップスキルを使い一気に攻め込もう!
思い
再投稿です
推薦デッキ:https://x.com/tatinina_DM/status/1884858968058823113
推薦コメント:長いデュエプレ歴の中で、一度くらいは「戦艦男を使ってみたい」と思ったことは…ないか別に…それはそうと、戦艦男は「全体ダブル付与なのできれいに打点を入れるのが難しい」「タップスキルのためそもそも打点を減らしながら打点を増やすという矛盾した行為をしなければならない」という欠点があるんですが、カツえもん剣のおかげでどちらも大きく緩和されてるのがいいですね。Wブレイカーをリンクマシュマロ以外1体も入れないことで「戦艦男がないと勝てない」ようになっているこだわりも見られます。