ミケガモのブログ

Windowsのユーザーフォルダ名を変更したい(失敗)

高度なPC設定としてはメジャーな、「ユーザーフォルダ名の変更」について。

今回自分が手を伸ばしたきっかけは、パスを参照するプログラムコードを複数のパソコンで共有する機会があったからである。どうせなら使うPCの絶対パスを統一しておいたほうが便利だろうという思い付きで作業を始めたのだが、結果的に大失敗に終わってしまった。同じ轍を踏む方が一人でも減ればいいと思い、一連の過程を記しておく。

ちなみに、コードに関しては ホームディレクトリを表す "~" を使えば解決する ということに後から気付いた。コード共有という課題だけをクリアしたい人がいるなら、くれぐれもこんな大袈裟な真似をしないように(そんなドジは流石に私だけか…)。

基礎知識

Windowsのユーザーフォルダ(C:/User/username)は、アカウント作成時のユーザー名で作成される。その後ユーザー名を変更しても、ユーザーフォルダ名には反映されない。また基本的に、自身が使っているユーザーフォルダ名をエクスプローラーから直接編集することはできない。

要するに、最初の設定したユーザー名から変更するのは簡単ではないGoogle先生に尋ねると、大きく分けて次の2通りの方法が出てくる。

  1. 新規にローカルアカウントを作成し、移行する。
  2. 管理者権限アカウントで強制的にフォルダ名を変更し、レジストリを書き換える。

1.新規ローカルアカウント作成・移行

ユーザーフォルダ名が新規作成時のユーザー名で固定されるのなら、変更したい名前で新規にユーザーを作ってしまおうというもの。新規アカウントの設定は手作業で行うという泥臭い手筋である。Microsoftアカウントがあれば再設定も簡単らしいのだが、自分は使っていないので分からない。

手順1

Microsoftアカウントでサインインしている場合は、まず現在のアカウントを一時的な作業用ローカルアカウントに変更する。PC設定>アカウント>ユーザーの情報 から、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を実行し、適当な名前のローカルアカウントに変える。このとき、アカウント名は希望フォルダ名にしないこと

この手順は既存のアカウントとMicrosoftアカウントとの紐付けを解除するための作業である。もとからローカルアカウントでサインインしている場合、手順1は必要ない。

手順2

希望フォルダ名のローカルアカウントを新規作成する。 PC設定>アカウント>家族とその他のユーザー で、「その他のユーザーをこのPCに追加」。アカウントの名前は希望するフォルダ名にする。さらに、「ユーザーの種類を変更」で新規アカウントを"管理者"にする。

手順3

新しいアカウントにファイル、ソフトなどを移行する。ユーザーフォルダ内のフォルダを、旧アカウントから新規アカウントに全て移動し、ソフトウェアは必要に応じて再セットアップする。

手順4

PC設定>アカウント>ユーザーの情報 から「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」を実行し、新規アカウントとMicrosoftアカウントを紐付ける。ローカルアカウントのままでよければ手順4は必要ない。

https://ottan.xyz/windows10-users-folder-name-modify-6062/

2.強制変更・レジストリ編集

  • 管理者権限を持つアカウントは、別のユーザーのユーザーフォルダ名を書き換えることが可能
  • レジストリ内にユーザーフォルダ名を指定する値がある

この2つを踏まえた上で、旧アカウントのユーザーフォルダ名を変更する手法。アカウント移行の手続きが無くて済むが、レジストリとの衝突が怖い。

手順1

管理者権限を持つアカウントを別に作成する。上記の手順でローカルアカウント作成→管理者に設定でも良いし、コマンドプロンプトで net user administrator /active:yes を入力してAdministratorアカウントを出現させても良い。

手順2

手順1で用意した別の管理者アカウントでサインインし、目的のユーザーフォルダ名を変更する

手順3

レジストリエディタを起動する(Win+R → regedit)。 HKEY_LOCAL_MACHINE -> SOFTWARE -> Microsoft -> Windows NT -> CurrentVersion -> ProfileList 内にある、旧ユーザーフォルダのパスの書かれたレジストリを探して新しいユーザーフォルダのパスに書き換える

また、必要に応じて上以外で旧ユーザーフォルダのパスを含むレジストリを検索し、新しいパスに書き換える。ただし量が膨大なので、全て書き換えるのは現実的でない。

https://qiita.com/aaaKUKIaaa/items/83d6234b69b0d958d3f1


自分は2番を選択した。一応フォルダ名変更後にPCは起動できたのだが、Googleバックアップと同期が上手く動かなくなってしまった。調べても直る気配が無かったので諦めて元の状態に戻そうとしたのだが、なんとシステムの復元が全ての復元ポイントで失敗するという訳の分からない状態になってしまった。打つ手がなくなり、仕方なく回復ドライブから設定を初期化する羽目に。

「既存のアカウントのユーザーフォルダ名だけをスッキリ変える」方法は無いのだろうか…。Microsoftには是非とも改善してほしいところである。

「PC」でディスク容量メーターが表示されなくなる

Windows7以降のOSにおいて、vista以前のようにフォルダの並び替えを可能にしてくれるフリーソフトがある。例えば私が使用しているWindowsカスタマイズソフト『いじくるつくーる』にも、フォルダ並び替えを有効にする設定がある。

www.inasoft.org

しかし並び替えを有効にすると、「PC」をエクスプローラーで開いたとき、ディスク容量を示すメーター(ゲージ)が表示されなくなることがある。


f:id:mikegamo:20180824004557p:plain

↑これが、

f:id:mikegamo:20180824004601p:plain

↑このようにしか表示できなくなる。なお、メーター表示ができる場合でもこのような表示をすることは可能。


これの対処法は、設定したカスタマイズソフトでフォルダ並び替え機能を無効に戻すこと。並び替えオフの状態に戻せば、エクスプローラーの表示も完全に元に戻るはずである。それでは並び替えと容量メーター表示は共存不可なのかというと、なんとこれらを両立してくれるカスタマイズソフトがある。

Folder Options X

Folder Options X の評価・使い方 - フリーソフト100

私はいじくるつくーると↑のソフトの両方で設定をいじっていたので、かなり混乱してしまった。結局のところ、

  1. いじくるつくーるで並び替え有効→無効
  2. Folder Options Xで並び替え有効

とすることで、問題なく設定できた。

質問・相談サイトには、「フリーソフトレジストリを書き換えているため、Windowsのバックアップで元に戻すしかない」という回答が寄せられていた。もちろんバックアップの復元ならば解決は確実だが、少なくとも今回はそこまでしなくとも十分であった。

これに限らず、レジストリ編集が絡むトラブルについては、「知識の無い貴方が悪い」「何が起きても自分の責任だろう」という冷ややかな目線が向けられることが多い。私個人としては、信用のおけるソフトでの編集ならばそれほど忌避する必要はないと思っている。質問者さんもレジストリの問題だからといって焦らず、まずはソフトの設定を色々試してみるのが良かったのではないか。

以上、レジストリの直接編集でバックアップ復元を余儀なくされた経験のあるPCユーザーからの戯言でした。


これ以外の原因でメーターが表示されなくなることってあるのだろうか。報告求む(私には解決できないと思われるが…)。

ドスパラ Magnate IM ~周辺機器編~

これの続きその2。

mikegamo.hatenablog.com

本体セッティングはこちら。

mikegamo.hatenablog.com


モニター

MITSUBISHI RDT233WX(BK) kakaku.com 以前中古で買った低遅延ノングレアIPSモニター。とはいえオーバードライブでGtoG 3.8msなので、今のゲーミングPCブームの中では低遅延と呼べないのかもしれない。発色や機能設定には満足している。あとリモコンが地味に便利

モニターアーム

HP シングルモニターアーム BT861AA https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006PYJD44/ref=oh_aui_detailpage_o03_s01?ie=UTF8&psc=1 エルゴトロンのOEMAmazonバージョンはセール期に8000円になるというウワサだが、冬まで待つ羽目になりそうなのでさっさとHPのものを購入。手前に突き出している棚に咬ませて設置したら奥行きが本当にギリギリで、危うく挫折するところだった。なんとか上手く配置できて一安心である。品質は素晴らしいの一言。

キーボード

REALFORCE S R2S-JP4-BK [ブラック]

kakaku.com

死ぬほど悩んだ結果、静音タイプを買うことにした。店頭で触ったときは静音だと静かすぎてさみしい気もしたのだが、いざ自室で付属のキーボードを使ってみると思った以上に音がうるさかったのでこちらに。

やっぱり最高

ちなみに付属のキーボード、時々「I」キーが引っ込んだまま戻らなくなってしまう。使ってまだ3日目なのだが。そして某電気街に行ったら、このキーボードが500円で投げ売りされていた。ボクのでよければタダで進呈します。 mikegamo.hatenablog.com

スピーカー

www.sanwa.co.jp モニターアームの固定金具と干渉して、サウンドバータイプですら置けないという事態が発覚した。どうしようかと迷った結果、とりあえずクリップタイプのスピーカーを買ってモニター上部にくっつけた。省スペースの観点からはハナマル。

が、どうにも位置の違和感が拭い切れない…。かといってモニター内蔵のスピーカでは流石に音質が厳しいため、小型のスピーカーを買い直そうかと思っている。血眼になって探した結果の候補がコレ。

www.audio-technica.co.jp 横置きすれば高さ58mmで、モニターアームの金具を避けるようにすればギリギリ配置できるはず。レビューを見る限り、音にもかなり期待できそうだ。コンパクトかつ高音質なスピーカーというのは本当に数がないので、ラインナップしてくれるだけでも感謝の極みである。元からオーディオテクニカは個人的お気に入りメーカーだったが、ますます好きになってしまいそうだ。

通信系

www2.elecom.co.jp

ゲーム機用に引いてあるLANケーブルを分岐すりゃいいじゃん!となってこれ。ポイントは金属製ということくらい。

ドスパラ Magnate IM ~本体セッティング編~

ドスパラでデスクトップPC、Magnate IMを購入しました。本体のセッティングについてやったこと・気付いたことをメモ。周辺機器のレビューは別の記事に。

デスクトップPC本体

ドスパラ Magnate IM

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php

  • OS Windows 10 Home 64ビット
  • CPU インテル Core i5-8400 (2.80GHz-4.00GHz/6コア/9MBキャッシュ)
  • グラフィック インテル UHDグラフィックス630 (CPU内蔵)
  • メモリ 8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx1)
  • ハードディスク 1TB HDD

カスタムはOffice Premiumのみ。

マザーボード

ASUS PRIME H310M-A

www.asus.com

ドスパラ公式サイトには書いていないが、内蔵されてるのはこれ。 自分でいろいろ増設しようと思う場合、空いているスロットは以下の通り。

M.2ソケットはPCIe2.0までしか対応していないので要注意!またこれをSATA接続で利用する場合、SATAポートの2番とラインを共有する。

M.2 SSD

SAMSUNG 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT

www.samsung.com

せっかくなので超高速(PCIe)タイプのM.2 SSDを購入したのだが、M.2スロットがPCIe2.0までしか対応しておらず、最大10 Gb/s(Crystal DiskMarkでRead 900 MB/sくらい)しか出なかった。PCIe3.0x4対応ならRead 3000 MB/sまで出るらしい。ぐぬぬ

後で調べたところによれば、M.2やSSDの通信速度の規格は以下のようなラインナップとなっている。

  • PCIe3.0 = 32 Gb/s
  • PCIe2.0 = 10 Gb/s
  • SATAⅢ = 6.0Gb/s
  • SATAⅡ = 3.0Gb/s

購入した960EVOはPCIe3.0の上限値まで対応できるが、自分のPCではマザーボード側のPCIe2.0がボトルネックになってしまっている。960EVOは宝の持ち腐れになってしまったが、SATAタイプのM.2 SSDでは6.0 Gb/sが限界なので、一応PCIeタイプを買った意義はあると言える。今のところ予定はないけれど、どうしても速度を上げたくなったら、

という手がある。前者はグラボが挿せなくなる、後者は手間がかかりそうな上にOffice Premiumが怪しい。

前に使っていたノートPCにSSDを換装したときは、SSD側がSATAⅢ、PC側がSATAⅡ対応だった。前よりも3倍以上速いので十分満足である。…なんか同じようなミスしてるな。

モリー

Crucial 8GB DDR4-2666 UDIMM

www.crucial.jp

仕様は本体付属のものに合わせた。 ちなみに一度ノートPC用のメモリを間違えて買ってしまって返品した。

SDカードスロット

Links 内蔵型カードリーダー SFD-321F/T81UEJR

www.links.co.jp

テキトーに増設すればいいでしょと思い、電源・通信速度が安定するUSB3.0対応のものを買ったらなんと、電源の19ピンコネクタをつなぐ先が余ってなかった。返品してUSB2.0対応製品を買うか、はたまた外付けSDカードリーダーで妥協するかと迷ったが、ここまで来て引き下がりたくなかったので内部ピン増設ボードを買い足す。

オウルテック USB3.0増設ボード

www.owltech.co.jp

外部USB3.0×2ポート+内部19ピンコネクタ×1ポート増設。電源のSATA15ピン電源がマザーボード上になくて焦ったが、基板から分岐した電源ケーブルが宙ぶらりんに伸びていた 。気付けて良かったー。これとSATA電源ケーブルを買って解決。

USB電源供給

BIOSから設定可能。「USB」で検索をかけ、それっぽい項目をEnabledにしたら上手くいった。 USB接続のパススルー機能付きキャプチャーボードを繋ぎっぱなしにしておきたかったため。


全体的に、知識と計画性のなさが見て取れる。恥ずかしい。

個人的PC初期設定

出来心でデスクトップPCを購入してしまった。 そんなわけでPC初期設定の備忘録。 随時更新予定。

ソフトリスト

初期設定時に入れるソフトをリストアップ。 上にあるものから順に入れていく。


以下コメント。

Google Chrome

我らのライフライン。 Edgeを否定するわけではないが、やはり同期が便利。

EaseUS Todo Backup Home

ディスクコピーソフト。SSD換装時に使う。 OS入りのHDDの中身を丸ごとSSDにコピーし、SSDからPCを起動できるようにすることができる優れモノ。

jp.easeus.com

Windows Classic Shell

スタートボタンをWindows7ライクにしてくれるソフト。これが無かったら自分は野垂れ死んでいると思う。

エディター

エディタソフトは以下の3つを使い分けている。

Simplenote

クラウド型メモ帳ソフト。UIも機能も極限までシンプルな作りになっている。スマホ含む複数の端末で使うソフトなので、細かい設定をしなくて済むのはありがたい。

Atom Editor

GitHub製、オープンソースのエディタソフト。ショートカットキーが素晴らしく便利で、作業効率が大幅に上がること間違いなし。さらにユーザーが開発したパッケージが山のようにあり、文法ハイライトや編集サポートなどカスタマイズ性が非常に高い。端末ごとの設定が面倒かと思いきや、複数端末間でエディタ設定を同期するパッケージまである。機能面では他の追随を許さない。とにかく最強なのだが、たまによくわからない落ち方をするのが玉に瑕。

サクラエディタ

純粋なオフラインのメモ帳。Atomはどうしても重いのと、.txtに特化したテキストエディタが欲しいので導入している。この子のカスタマイズ性もなかなか。

本体設定

  • 設定>テーマ>デスクトップアイコンの設定
  • 設定>色でグレーを選択
  • ポップアップ画面からユーザーアカウント制御の設定
  • 壁紙を黒に設定
  • 隠しファイル、拡張子表示設定
  • ユーザー辞書ツールで単語登録